2021年も三重混声合唱団あんだぁれ70へのご声援を、よろしくお願いいたします。
昨年はコロナ禍の影響で、全ての本番が中止もしくは延期となりましたが、ICTによるリモート練習、感染状況を踏まえた対面練習、少人数アンサンブル・コンテストなどの音楽活動を継続してまいりました。
本年こそはステージで皆様に歌声をお届けできることと確信し、団員一同切磋琢磨してまいります。
2021年が皆様と共に素敵な一年となりますよう、今後とも、三重混声合唱団あんだぁれ70を宜しくお願いいたします!
三重混声合唱団
「くちびるに歌を!心に愛を!!」、いつもチャレンジャーでありたい私たちです!!
三重混声合唱団あんだぁれ70の公式ホームページにようこそ。
私たちは三重県四日市市を拠点として、明るさと元気をモットーに活動している混声合唱団です。
ぜひ一緒に歌いたい~!!と思われたら、一度見学にいらしてください。お待ちしています。


新しいイベント情報

伊勢新聞1月1日号「コロナに負けない!」人々紹介に、あんだぁれ70の対面練習再開を取り上げていただきました。
「歌えるマスク」で合唱を続けよう!

出演者:あんだぁれ70 団員有志
日時 | 2021 年 2 月 10 日 (水)14:00 開演(13:15 開場) |
---|---|
場所 | 四日市市文化会館第一ホール |
チケット | 発売中 |
団員が仲間と合わせる歌唱力の向上を目的として、毎年開催しているアンサンブル・コンテスト(2021年1月開催予定)の課題曲に“わたりどり”が選定されました。
こんな素晴らしい歌をアンサンブルで歌えることに感動を覚えます。
混声合唱曲「わたりどり」
北原白秋 作詞
大中恵 作曲
あの影は渡り鳥 あの輝きは雪
遠ければ遠いほど 空は青うて
高ければ高いほど 脈立つ山よ
ああ 乗鞍嶽 あの影は渡り鳥
乗鞍岳には万年雪で有名な大雪渓があり、毎年9月ごろに天高く青空にタカの渡りを見ることができる。
大中恩の合唱曲「わたりどり」は、北原白秋の詩と見事に相まって、美しくも哀愁漂う歌となっています。
1942年に東京音楽学校作曲科入学後、学徒動員で海軍に召集され、戦地で果てる覚悟で書いた合唱処女作なのです。

あんだぁれ70は、7月にコロナ禍での対策をして対面練習を再開しましたが、第二波の波に押されて2回で断念! 練習を諦めずに、8月9月は多くの団員がリモートでの練習を続けました。 そして、第二波も落ち着いてきた10月から再び対面練習を再開! 年内の練習スケジールは全て対面での練習にシフトします。 来年1月のアンサンブルコンテスト、4月予定の演奏会へ、練習スロットル全開を目指して走り始めました🎶 皆様の応援に感謝申し上げます。 |
あんだぁれではzoom.LINEビデオ通話によるリモートレッスンを始めました。
🔸8月 レッスン日時
8月15日 10時〜12時
8月16日 10時〜12時
8月20日 18時〜20時
🔸実施方法
団員を4人ずつのグループに分け、1時間のレッスン時間をこの4人で共有し、馬場先生にご指導していただく方法です。
🔸レッスン内容
発声及び「行こうふたたび「いのちの歌」のご指導。
🔹zoomによるレッスンの日は
レッスンに参加する人以外の団員も視聴が可能です。
大勢の団員が視聴しています。
🔸8月15日にレッスンを受けた人のコメント
母音の発音の仕方をみていただき、自分が出来ていない所をどうすれば良くなるかをとても丁寧に教わりました。
他のメンバーの声が、先生のご指導で、どんどん変わっていくのが分かり、勉強になった。
表情筋を使うことをご指導いただいたとき、自分の顔をみながらだったので、どうすると良くなるのかが分かりやすかった。
これはオンラインレッスンならではだと思った。
🔸16日にレッスンを受けた人のコメント
短時間であっても一人一人個別に指導を受けられる点が非常に有意義だと思う。
今まで気づいていなかったクセなどを意識するきっかけになった。
コロナウイルスの感染拡大でみんなで集まっての合唱はできないが、それぞれの力のベースアップの機会と捉えて練習再開に備えたい。
1曲まるごとリモート合唱用の歌唱を歌い切れるようになり、最終的にはリモート合唱にチャレンジできると良いと思った。
🔸馬場先生のコメント
リモートレッスンは個々のレベルアップを目標に実施するものです。
積極的な取り組みを期待しています。
再び対面練習が可能になったときに皆さんが更にレベルアップされていることを期待しています。
いまだからこそ!できることをコツコツと積み上げましょう。
◾️当分の間は練習再開にむけてリモートレッスンを続けたいと思います。

四日市ホームニュース8月8日号に掲載されました

♪♪あんだぁれ70
少しずつ前に進んでいます♪♪
7月11日から練習を再開しています。
7月16日のアルトパート練習の日に中日新聞の取材を受けました。
早速、7月21日の中日新聞朝刊に掲載がありました。
コロナ禍の中でもしっかり対策を取り、少しでも前に進みたいと思います。
▼練習再開のお知らせ
あんだぁれ70は“練習再開ルール”に基づいて7月から練習を再開します。
▼演奏会延期のお知らせ
四日市市文化会館で2020年5月31日開催予定の【歌のトライアングルPart II】は、2021年4月まで延期致します。

2020年5月31日に開催を予定していました、三団体による合同演奏会 「歌のトライアングルパートⅡ」は新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、残念ながら延期といたしました。この状況から、一日も早い終息が訪れますように祈るばかりです。2021年にはこの合同演奏会の開催を予定しています。ご支援ご協力をいただいています皆様には改めてお知らせしたいと思います。 皆様、くれぐれもご自愛下さいませ。 |
団員募集

“うたう楽しさ つながる喜び
こころ通わす幸せな瞬間
これからともに”
- 合唱経験のあるかた・・・
- 合唱は初めてだけどぜひ歌ってみたいと
- 思っているかた・・・
- 何か新しく始めたいと思われているかた、歌うことが大好きなあなただったら大丈夫!!思い切って一度見学にお越しになりませんか。歌が好きであれば、学生・社会人や、年齢、合唱経験、他の合唱団との掛け持ちなど一切問いません。ぜひ、三重混声合唱団あんだぁれ70で歌ってみませんか?
Hiroco の Ano ne
Hiroco の Ano ne のページです。
合唱の楽しさや魅力など、多彩な内容でお届けします。